おはようございます!
週末は、金曜日の夜から土曜日にかけて、まとまった雨が降りました
今週末到着された親子留学の2ファミリーさんにとっては、ちょっとビックリなオーストラリアの幕開けになったかと思います
今日は晴れていますが、風がちょっと冷たいです。また気温があがるといいですね~。
さて、今日は私がちょっと内緒にしたい(と言っても大した事ないんですが、)ゴールドコーストの便利情報をお伝えしたいと思います
ゴールドコーストには、各エリアに図書館(Library)があります。
図書館は留学生にとって、使い道があるとっても便利施設です。
私は最近こちらの本を図書館で借りて、読み始めました。
日本で一時期、大ブームになってましたよね?
遅ればせながら、波に乗ります
日本に行く時、飛行機の中で読み倒すのだー!すでに1、2、3と借りてます。
英語や中国語バージョンもありました!
英語は日本語を読み終わって余力があれば読んでみようと思います。
さて、という訳で図書館の魅力は何と言っても、
当たり前だけど、書籍は英語!!!
英語を勉強しているのであれば、子供の絵本からでもいいので、読んでみるとものすごく良い勉強になります。
当たり前ですが、本の量は膨大です。
挿絵も可愛いのが沢山ありますよ~。
そして、もう1つ。
読むのは苦手だけど、聞くのは好きというかたには、
Audio Bookというのがあります。
CDで本の内容を聞く事ができるので、正しい発音なんかを聞く事ができるし、
耳で沢山インプットするのって大切ですからね~。
これも素敵な教材です!
さらにもう1つ!
読むのも聞くのも苦手!本は嫌い!という人には、
ゴールドコーストの図書館はDVDも充実しています。
海外ドラマや映画、日本のジブリ作品なんかも英語で見れちゃったりします。
英語のSubtitle(字幕)も付ける事ができるので、映像とストーリー両方楽しめます。
最後に、活字は苦手って人は漫画なんかも置いてあります。
日本語が恋しくなった時は、大きい図書館(SouthportやBroadbeach)なら日本語の本や雑誌も充実してます。
そして、ゴールドコーストの図書館にある便利な所は、もし図書館で自分の探している物が見つからなくても、取り寄せが出来る事です。
図書カードを作れば、だれでもインターネットで予約をする事ができますので、
是非利用してみて下さい。
私もここ1、2年前くらいに気づいたのですが、
この取り寄せシステム、意外と最新な映画とかも予約できる。
今まで、DVDのレンタルショップなどで借りていたけど、
多少時間はかかっても最新の映画が、タダ!!!(ここ大事です)
で借りる事ができるので、お財布にも優しい
ということで、私は今では図書館のヘビーユーザーです
では、図書カードについては、
・身分証(パスポート)
・現住所が証明出来る書類(銀行や公共料金の領収書や手紙)
があれば、すぐに作ってくれます。
今回は, その取り寄せの仕方をご紹介したいと思います!
(今回はゴールドコーストに在住されていない方にはつまらない内容です(笑)
最後の方に図書館用語を英語でちょっと書いてありますので、チャッチャッチャーと飛ばして最後を読んで頂くか、このページは最初から読まない方がいいかもです)
まずはこちらGold Coast Libraryと検索すると出てきます。
Libraryのホームページ。
↑ここから右側のLibrary Catalogueをクリックして下さい。
↑そうするとこういう画面になります(ちょっとHPの作りがわかりにくいです。)
そしたら右上に、図書カードの番号と最初に決めた暗証番号を入れます。
↑ログインするとこんな感じで何も変わった感じがしませんが、My informationやRenew my loansなどで色々と自分の情報を変更したり、取り寄せの予約が出来たり、貸出し期間を延長したりできます。
じゃあ、どうやったら予約出来るのかというと・・・・
↑New Searchという所から、探したい書籍やDVDなどのタイトル、著者名を入れて検索。(大体はタイトル入れて検索します)
試しに今大人気のFrozen(アナ雪)さんを入れます、Title検索とソートする事も出来ます。
・・・・・はい、出てこなかったので、同じ要領で別のDVD探します。
(これで以前は出て来たんですよ~、私借りました!)
まだLibraryで在庫がなかったりすると、たまに出てこなかったりするので、それは根気よく探すか諦めるか、また時間をあけて探してみると出て来たりします。
今度は、私はAvengerシリーズが好きなので、
今度新しく出る、「Captain America Cold Soldier」キャプテンアメリカの新しいやつを
検索。
これ以前は出てこなかったんですよ~・・・
今回は・・・・・・・・
あっ!!!
ありました!!!
この、絵が書いてあるやつはコミックだったり本だったりと、色々です。
絵が書いてあるからといって、惑わされないように!!
DVDがいい時は、上から2番目のようなやつを探したり、タイトルの横にVideo Recordingと書かれたものを探します。(Sound Recordingはサントラだったりするのでダメです!)
他のもの、Noahって映画だとこんな感じです。一発で一番上に出て来てくれました。
たまに間違えると、本だったりサントラだったりを借りる事になってしまいます。
チェックを付けて、Place holdというところをクリックすると・・・
どこで受け取りたいですか?
という場面になりますので、自分の一番近くのLibraryを選びます。
私はいつもBroadbeachというパシフィックフェアーの裏にあるLibraryでピックアップしています。
で、場所を選び、再度Place holdを押すと・・・
こんな確認画面になって、あなたの欲しい本は予約できたから、
本が取り寄せられたらまたお知らせするねー的な画面です。
他のLibraryに在庫があれば、結構数日で取り寄せてくれますし、
Frozenのような人気のあるDVDとかだと、順番待ちがあるので、ちょくちょくwebサイトをチェックしながら今何人待ちかってチェックする事ができます。
簡単でしょ???
取り寄せたものの保管期間は10日間です。
その間に取りにこないと、自動的にキャンセルになるか次の人に回ります。
こんな感じで、My accountのHoldsっていう画面から今自分が何を予約してるのか見る事ができます。
さっき予約したCaptain Americaもリストに入ってます。
私は他のDVDも予約してます。Your position in the holds queue :1 で1人待ちってことですね。多い時は40人待ちとかあります。
なので後は待つのみー♡
何せ、こんな最新な映画を無料で借りる事ができるので、
私はこのシステムを知ってから、借りあさっております。
そして、借りる期間も2週間までOK!!
Renew(更新)といって、貸出し期間の延期も2、3回くらいまでならできるので、
実質一ヶ月以上借りることができます・・・。
(ちなみにRenewは免許の更新など、なにか更新する時にRenewを使います)
貸出し期間が過ぎると、
Overdue(期限が切れた)のお知らせが来ますのでご
注意。
Overdueはメールや手紙で警告が来ますが、それを無視してそのまま借りっぱでいると、
すぐに返却出来れば問題ないけど、無くしたり破損したら、弁償です。
本の賃貸はbarrowでもLendでもなく、
Loanといいます。
図書館のカウンターで、Loanという文字を見たら貸出しカウンターです。
ローンと聞くと、日本では毎月支払するローンの事を思い浮かべますが、
英語ではこういった本等の貸し出しをLoanと言って使ったりします。
さて、取り寄せのお知らせが来たら、
図書館へ行くと、保管場所がありますので、
Broadbeachの図書館の場合は、パソコンのある裏側、コピー機等の近くです。
自分の名前のアルファベットを探して、自分の本やDVDがあるかどうか確認できます。
DVDはロックが掛かっているので、図書館入り口にあるロック解除をする事をお忘れなく!!!
他にも、図書館ではフリーENGLISH カンバセーションの時間があったりします。
こんな感じで、時間と場所がかいてありますので、語学学校で学んだ事を、
試してみる良い機会なのでは!?
留学生にとっても便利な図書館情報でした~!
(図書館にいるってだけでちょっと知的な自分に浸れるよね♪)
最後に、生徒さんからもらった、
今シーズン最高な1枚!!!
すごさ伝わりました??
もしかしたら日本よりも先に行ってるかもしれないAUSの図書館事情

コメント