2022年オーストラリア国境オープン!ワーホリ・留学生・観光客の受け入れが可能になりました!
英語が苦手!毎回挫折しそうになっているけれど海外生活に憧れる英語初心者さんへ

英語は日本にいても話せるようになります。ただその上達手段を知らなければモチベーションは保たれません。1年以内に海外へ行きたいですか?日本にいながら英語を上達させて、海外生活をもっと充実して過ごしましょう!

まずはここから読んでみよう!

ワーホリしても英語力は伸びないと心配する前に忘れないで欲しい事

スポンサーリンク

こんにちは!鈴木寛子です。

今日は、ワーホリしても英語力は伸びない、1年いても全く英語を話せないで帰国して来た人がいっぱいいるというお話についてです。

このワーホリ英語力説、色々ありますが、私が思うにまずは英語が伸びる伸びないを心配する前に、ワーキングホリデーを始めたら忘れがちになってしまう事について、お伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

英語力を伸ばすのはモチベーションと継続力

何度もお話ししていますが、私は海外育ちでも帰国子女でもありません。

皆さんとほぼ同じスタート地点から、英語を習得していっています。

私の英語力を実際聞いて、「まだまだだ」と思う方もいらっしゃると思います。

 

でも私は、ワーホリを始める前の、当初の英語力を考えたら、今現時点での英語力について満足しています。

 

1年間ワーホリをしたから、英語力が伸びたと言えばそうなのかもしれませんが、私は普通に日本人のお友達も作りましたし、日本人の人達と仕事をしたりもしていました。

 

でも、一番、忘れないようにしていた事、それは「学習し続けることを忘れない」です。

 

語学学校が終わっても、ファームやアルバイトが始まっても、英語の勉強を忘れないようにし続ける事で、英語力の低下を防ぐことができます。

 

そんなのは当たり前だと思うかもしれませんが、語学学校が終わってからの勉強の継続はなかなか大変です。

目標を決めて、モチベーションを高くして、机上→実践と1日何分でも良いので続けていなければいつまで立っても英語は上達しません。

自分の環境作りも大事

それならば、日本にいたって、モチベーションと継続力を持っていれば英語は誰でも上達するんじゃ無いか?と思うかもしれません。

 

私も日本で何年間も英語を勉強していましたが、いざネイティブスピーカーと会話をする事があると、いつも自分で思ったような事が言えずとても悔しい思いをしていました。

 

そして、ネイティブの英語のスピードにもついていく事ができず、「いつになったら英語が理解できるようになるんだろう?」っていつもモヤモヤしていました。

 

そして、ワーキングホリデーでオーストラリアに来てから、日本にいた時に比べると1年間で英語にかなり自信がつきました。

 

と言うのも、やはり日本にいる時とオーストラリアにいる時は、生活の言語が全く違うわけです。

 

日本語ではなく、英語が主になるので、やはり英語に触れているボリュームが変わってきます。

 

でもそれも、やはり自分の環境に気をつけていればの事だと思います。

 

例えば、同国の人たちとのシェアハウス、仕事、旅行など、24時間全てが母国語になってしまってはなかなか上達は難しいです。

 

私も私の日本人のお友達も、シェアハウス先は少なからず英語を話すオーナーやシェアメイトがいるところを選んだり、仕事先でも完全日本人ばかりの環境ではなく、英語でコミュニケーション取れる機会があるところを選んだりしていました。

 

24時間日本人ばかりになってしまうと、やはり英語は必然的に使わなくなってしまいますので、英語を使わなくてもいい生活が続いてしまいます。

そして、生活そのものも日本とあまり変わらなくなってしまいます。

 

あからさまに日本人を避ける必要はありませんが、こういった環境作りもご自分で意識してされる事をオススメします。

 

まとめ

いかがでしょうか?

ワーキングホリデーで英語は伸びるのか?伸びないんじゃ無いか?と心配される方多いと思います。

ですが、心配するよりもまず先に、自分の意識を高めて準備をすれば、自ずとその方向に向かっていくと思います。

ワーキングホリデーであろうと、正規留学であろうと、どのように過ごすかはあなた次第です!

是非、上記の事を意識して楽しい海外生活を過ごして見てください!

いきなり英語環境は勇気がいる、心配だと言う人でも当校でのご紹介もしておりますのでご興味あれば下記を読んで見てください!

[maxbutton id=”1″ ]

タイトルとURLをコピーしました