2022年オーストラリア国境オープン!ワーホリ・留学生・観光客の受け入れが可能になりました!
英語が苦手!毎回挫折しそうになっているけれど海外生活に憧れる英語初心者さんへ

英語は日本にいても話せるようになります。ただその上達手段を知らなければモチベーションは保たれません。1年以内に海外へ行きたいですか?日本にいながら英語を上達させて、海外生活をもっと充実して過ごしましょう!

まずはここから読んでみよう!

アナウンスなし!ゴールドコーストのバスの乗り方

Gold Coast bus
スポンサーリンク

おはようございます!
今日もIWHPのブログへ遊びに来てくださりありがとうございます。
ここの所気温も安定していて、いい感じです。
ただ明日くらいからちょっとお天気崩れるみたいです。。
さてさて、今日は海外留学生の方達には初歩中の初歩!

スポンサーリンク

アナウンスなんてありません!ゴールドコーストのバスの乗り方

についてです。
ワーキングホリデー、留学生の人たちにとっては、移動手段として最初の頃は公共交通機関としてバスや電車などを使うことがあるかと思います。

ゴールドコーストは電車はブリスベンに行くときくらいなので、ほとんど使いませんが、バスが一番よく使います。自転車もよく使いますね^^
ゴールドコーストに来て、一番緊張するのが、このバスの乗り方降り方なんじゃないでしょうか?
え?バスの乗り方なんて簡単じゃん?

そう思ったそこのあなた!
海外のバスを舐めてはいけません!
って、そんなに大げさな話でもないんですが。
結構、戸惑う方多いので、改めてご紹介しようと思います^^
観光とかでいらした方にも参考になるといいですね^^
そして今回は、IWHP ヒロコのブログ初の動画での試みですw
動画といっても隙間産業で作ってますので、素晴らしい出来栄えじゃありませんが、
へー!こんな感じなのかくらいに見てみてください^^
それで動画と画像を交えながら行ってみましょー!

まずバスが来ました!
オーストラリアでは自分の乗りたいバスが来たら、

手を挙げて知らせましょう!

手を挙げないと、「あ、この人、僕のバス待ってるんじゃないんだ」と解釈されて、
スルーされてしまいます。
とっても悲しいので、
ここは思いっきりアピールしてください!
それではここから私のバスに乗る瞬間です。
(今回は、リチャージといってバスカードにお金を追加する作業も入っています)

さてさて、最初の方にチラッと私の声が入っていました。
お金を入れるとき、チャージ(Charge)とかリチャージ(Recharge)とか言いますが、
Top upという言い方もできます。
Can I recharge 20 dollars?
Can I top up 10 bucks?

なんてバスドライバーに伝えます。
Bucks(バックス)とはオーストラリアで一般的なドルのくだけた言い方です。
私は最初これ聞いたとき、なんのことかと思いました。
必ずGo Cardをマシーンにタッチしましょう。
こちらでしゃSwipe(スワイプ)”さっとこする”と言います。
スマフォやタブレットもSwipeするっていいますよね^^
さー、バスへ乗って一安心!なんてしていられません!

目的地までの掲示板なんてバス車内にはありません。
アナウンスなんてもちろんありません!
自分の降りる場所の一歩手前に来たらボタンを押して知らせます!

パソコンでご覧になってる方。
画像めちゃ荒いと思います。。。すいません。初めてなので許してください。
というわけで、私はいつも目印の場所が来たらボタンを押します。
たまに早く押しすぎて一歩手前のバス停に停まってしまうこともあります。
たまにドライバーが忘れて通過したり、しそうになったりします。
こんなこともオーストラリアあるあるです(笑
降りるときもちゃんとSwipeしてくださいね!
もしSwipeしないと罰金になってしまって、$5引かれてしまいます。
あとちゃんとタッチできているかも目視で確認。
たまにエラーになったりします。
あ、このあと私が降りるときに、親切な若者男性がベビーカーを降ろしてくれるのを手伝ってくれました❤️
こういうところ、ささっと手伝ってくれるオーストラリアも好きです。
いかがでしたでしょうか?
ちなみにGo Cardは空港、セブンイレブンなどで買えます(一部取り扱ってないところもあり)
QLDの乗り換え案内はTranslinkを使ってください!
アプリもあります。
それではみなさん良い週末を〜♪

タイトルとURLをコピーしました