2022年オーストラリア国境オープン!ワーホリ・留学生・観光客の受け入れが可能になりました!
英語が苦手!毎回挫折しそうになっているけれど海外生活に憧れる英語初心者さんへ

英語は日本にいても話せるようになります。ただその上達手段を知らなければモチベーションは保たれません。1年以内に海外へ行きたいですか?日本にいながら英語を上達させて、海外生活をもっと充実して過ごしましょう!

まずはここから読んでみよう!

オーストラリア幼稚園ボランティアの体験談ー異文化体験ー

kindergarten-volunteer
スポンサーリンク

こんにちは!
IWHPの寛子です。

今回、3ヶ月間の短期留学で来られたAさんから、幼稚園ボランティアとパートタイムオーペアの感想をいただきましたので、ご紹介いたします。

スポンサーリンク

どうしてオーペアと幼稚園ボランティアをしようと思いましたか?

海外に興味があり行ってみたいと思った。
家事全般が好き。
子どもがとにかく好き。保育士として働いていた経験もあり子どもと関わりを持ちたかった。
海外の幼稚園の様子が知りたかったからです。

幼稚園での1日を教えてください

登園して来た子どもから順次外で遊ぶ。
モーニングティーを食べる。
活動、製作や自由遊び。
ランチタイム。
お昼寝タイム。
アフタヌーンティー。
外で遊ぶ。
順次お迎えがくる。
子どもが少なくなり、時間になると室内に入る。
節目節目でグループタイムがある。
かなり大雑把になりますが…。

オーストラリアと日本の幼稚園の違うと思ったところは?

とにかく子ども達が食べている時間が多い。
先生達の休憩時間の確保がしっかりしている。
製作などやりたくない子どもはしなくてもいい。

パートタイムオーペアと幼稚園の掛け持ちはどうでしたか?

とても楽しく有意義に過ごせました。

IWHPのデミペアと幼稚園ボランティアをご利用された感想

とてもいい経験になりました。
ホームステイファミリーもとてもいい人達で楽しかったです。
幼稚園は何よりも子ども達が可愛かったです。
癒されました。
先生達も英語がわからない私にもとても優しく接してもらえいろいろ教えてもらいとても感謝してます。

パートタイムオーペアでのファミリーと一緒に。
顔出し出来ず、ハートでごめんなさい><

今回は、IWHPのオペアオンリープログラムと幼稚園ボランティアにご参加いただきました!

最初1週間は一般英語コースも受けていただけるので、その間にクラスの子たちとも仲良くなっていたAちゃん。

実はAちゃんは、オーストラリアへ来る前、アメリカにいて、
講師のむかーし昔の生徒さん、今はアメリカのサンディエゴで夫婦でツアーガイドをされているAiちゃんのツアーに参加されていました。

AiちゃんがAちゃんのお申し込みフォームを手伝っているときに、ふと私たちの学校名が目に入って、
メッセージくれました。

Sandy Eigoさんからは過去にもツアー参加された生徒さんが来られたりと、不思議なご縁を感じています。
Aiちゃんの楽しいインスタはこちらからどうぞ:@sandy_eigo

そろそろ日本も新生活が始まる春ですね!新しいこと初めてみませんか?

コメント

タイトルとURLをコピーしました