2022年オーストラリア国境オープン!ワーホリ・留学生・観光客の受け入れが可能になりました!
英語が苦手!毎回挫折しそうになっているけれど海外生活に憧れる英語初心者さんへ

英語は日本にいても話せるようになります。ただその上達手段を知らなければモチベーションは保たれません。1年以内に海外へ行きたいですか?日本にいながら英語を上達させて、海外生活をもっと充実して過ごしましょう!

まずはここから読んでみよう!

27歳でワーホリ留学した私の経緯【夢を叶えるのは簡単!でも行動力が必要】

IWHPdream-catcher
スポンサーリンク

こんにちは!鈴木寛子です!

さて、今日は今、20代の方で海外留学やワーキングホリデーに関心があるけど、なかなかその一歩を踏み出せない方へ綴ったブログです。
もしあなたが今、留学について悶々と考えているのであれば、是非読んで欲しい記事です。

スポンサーリンク

留学したい!でも金銭的に余裕がない。

私がワーキングホリデーを実現させたのは27歳の時です。

それまで色々な方法を探して、留学を実現させようとしていました。
やっぱり海外に行くからには英語もちゃんと学びたいと思っていたので、学校も探していました。

一番のネックが学費。

よく言われる1年間に約200万円の留学資金なんて、しがないOLの私にはとってもじゃないけど、何年経ったら貯められるんだろう?って額でした。

その頃の私は、大学の奨学金の返済や歯科矯正の返済、その他趣味などのお金や交際費など、手取り20万前後の私には毎月少しずつ貯金するのがやっと!

それでも、このままじゃ30歳になってしまってもっと留学するのが遅くなってしまう!
どうしても最低1年間は海外生活をしたい!
英語力をあげてもっと英語を使った仕事をしたい!

と言う、焦りも出て来て何処かで区切りをつけることにしました。

併せて読みたい>>お金がないけど留学したい人必見!4ヶ月で約100万円貯めた私の方法

新たに高い目標を自分で設定

留学をしたら自分に何のメリットがあるんだろう?
人生変わるんだろうか?
もっと海外で活躍できる自分になりたい。

色々な想いが巡る中、こんなに悩んでてもしょうがない!ので、人生目標を設定!

25歳で○○して、27歳までに留学して。。。と手帳に書いていたのを覚えています。

こんな風に書いていると、自分の頭もスッキリして来てその目標に向かって自分が進んで行くのがその後わかりました。

「見える化」は本当に大切です。私はいつも紙に書いて、自分が不安に思ってること、今後何をしていきたいのか?というのを明確化して来ました。

メモるって大事です。メモったことがない方はこんな本を読んでみるのもいいと思います。

今思えば、俗に言う「引き寄せ」みたいなのを自分で勝手にやっていたのかもしれませんね?

自分の周囲との関係はどうしよう?親の反対は?

もちろんありました!

反対。。と言うよりも寂しい?不安?が大きかったんだと思います。

「留学なんかして何になるの?」
「危なくないのか?」
「帰国後何するの?」
「留学資金はどうするんだ?親に頼るな」

などなど。

言われてしまえば、ぐさっと来てしまうものが沢山。

でも言われているたびに、躊躇していたくらいでは、自分の夢は叶いません。

かと言っても、私もまだ未知数のことなので「絶対に大丈夫」と言う確信もありませんでした。

色んな方法を考えたり、調べたりしました。

その中で、「正規留学」「青年海外協力隊」「ワーキングホリデー」の3択が自分の中でできました。

とりあえずチャレンジしてみる!

可能性があるならとりあえずチャレンジしてみる!動いてみる!

正規留学はとりあえず予算的に早々に選択肢の一番最後に移されました(笑

青年海外協力隊は2度試験を受けました。
(結果、いい所まで行きましたが私は歯科矯正が残っていたので残念ながら受からず)

残るは、ワーキングホリデー。
これも全く選択肢にありませんでしたが、青年海外協力隊の相談係の人とひょんなことから仲良くなり、その人もワーキングホリデーと青年海外協力隊経験者だったので、色々な話を教えてもらいました。
ワーキングホリデーで何ができるのか全く分からなかった私は、インターネットで調べて、ある留学エージェントさんのウェブサイトに魅了されて、話を聞きに行くことになりました。

>>私のプロフィールについては【プロフィール】留学するまで約10年かかった私がもっと留学って簡単にできていいんじゃないの?と思ったきっかけ

会社を辞める勇気

ワーキングホリデーでも語学学校に行けることや、アルバイトができること、そして何よりも外国に1年間も滞在できることから、予算が少ない私でもすぐに始められそうだったので、ワーキングホリデーをしてみることに決定!

そして、たまたま話を聞いたそのエージェントさんがオーストラリアを専門に扱っていて、高校生の頃に2週間語学研修に行った私はまたそこで運命を感じてしまい、時差も少ない、海が近い気候が温暖など、どんどんとオーストラリアに魅了されて行き、国もオーストラリアに決定!

そこで、次に出て来た問題は、いつ会社に伝えるか。。でした。

親の反対も大変だけど、会社に伝えるのもなかなか勇気がいるもの。

しかも私が辞めたいと思った頃、私の部署の責任者は私だけになり、辞めるに辞めずらい。

すごく緊張したけど、人事部に伝えたときにはスッキリ!

しましたが、その後、社長直々なんでワーキングホリデーに行くんだ?そんなんで英語力が上がるのか?など、色々と止められ。。

親よりも手強い相手でした?

結局、その時期にやらなければ行けなかった仕事をやってから辞めてくれと言うことになり、2月いっぱいで辞めることに。

本当は年内に辞めたかったのですが出発時期を少し延期しました。

併せて読みたい>>ワーホリしたいけど(退職)辞めたいなんて会社に言えない!【辞めることはあなたの自由なんです】

最後に。新しいことを始めるって確かに大変です!

習い事とかならまだしも、こう行った心機一転に近いものはかなりのエネルギーが必要になって来ます!
ただその分、自分の夢を追いかけているのでワクワクの方が勝ります!
多少の嫌なことや気まずい事も、自分がやりたかった事を叶える節目なんだと思って乗り越えられました。

行動するのが怖い、不安という人はこの本がオススメ。
ベストセラー「7つの習慣」を元に、どうしたら行動できるようになれるのか?
行動を習慣化することで、「行動力」と呼べるようになるのです。

20代〜30代向けに読みやすく書かれているので、「7つの習慣」が読みずらいなって人には一押しです。

Amazonのkindle unlimitedなら1ヶ月も無料で電子書籍を読むことができます。その間いつでもキャンセル可能ですし、1ヶ月目以降は月額980円で好きな本が読めるのでコスパ良すぎですよね。

また海外留学や生活は、今までのライフスタイルとはガラッと違って来ます。
不安は付き物です。だけどそこで止まってしまって、現状を維持しているだけなら当然ながら何も変わりません。不安よりもワクワクが勝るようだったら是非実行させてください!

私は20代のうちにこうやってやりたい事をやっておいて本当に今良かったと思っています。そして、今は私の頃に比べて情報も充実しています。留学ももっと手軽になりました。

もし何から手をつけていいか分からなければ、一度留学体験者とお話しをしてみてください。考えがまとまるかもしれません。もし身近にいなければ、私もご相談承ってますので気軽に聞いてください!

皆さんの夢が叶えられることを応援しています!

併せて読みたい>>ワーキングホリデーをする年齢は何歳くらいがいいのか?【そのタイミングと時期を見極める!】

コメント

タイトルとURLをコピーしました