こんにちは!鈴木寛子です。

そろそろワーホリに行くのに、クレジットカードを選んでおきたいんだけど、海外に持って行くのにお得なクレジットカードってあるかな?新規で申し込んだほうがいい?

海外に長期滞在するのであれば、少なくとも2枚はクレジットカードを持っていきましょう!
クレジットがあると保険が付帯になるものもあるし、身分証としても使えるから便利です!
クレジットカードは最低でも2枚は持っていきましょう!なぜ複数も必要なのかは下記の理由です。
- ATMやお店によって磁気や国際ブランドの関係で使えないことが稀にある。
- 盗難や紛失の時、複数枚あればその他でカバーできる。
- 海外保険を合算することもできる。
上記の理由から、どのクレジットカードがワーホリをする際にオススメか見ていきたいと思います。
ワーキングホリデーでクレジットカードが必要になる場面


僕は一枚もクレジットカード持ってないけど、コアラでも必要かな?
海外でクレジットカードを使う場面って、ショッピングのみのような感じがするのですが、実は色々なところでクレジットカードを使う場面が出てくるんです。
クレジットカードしか使えないお店もある。

コロナになってから、キャッシュレス支払いがだいぶ浸透してきて、現金を渡されるよりもカードで支払いの方が好まれる傾向にあります。
お店によっては、持っている国際ブランドが使えなかったり、磁気の関係で使えないこともあります。
また飛行機内や航空券の予約、ホテル、オプショナルツアーなどクレジットカードが必要な場面が出てきます。
国によっては、チップをクレジットカードで支払う文化もありますね。(オーストラリアにはチップ制はありません。)
そんな時に、クレジットカードが一枚もないのは心ともないので、必ず使えるクレジットカードを持っていましょう。
キャッシングでATMから現金を引き出だせる

クレジットカードは通常日本の銀行に紐付けされていますので、ワーホリ用に貯金がある銀行から現金を引き出したい時に、クレジットカードを使うことができます。
まだオーストラリアに来て間もない頃は、ほとんどの留学生が日本の銀行に預金を残してきて、クレジットカードでキャッシングして現金を引き出すことがほとんどです。
オーストラリアに来て、銀行口座を開設をしさえすれば、大体1、2週間でATMからも無料で引き出せるようになりますが、
オーストラリア口座に現金を移さないとなりません。
▶︎【え?15分で着金!?】オーストラリアと日本の海外送金はWiseがオススメ【使い方丁寧に解説】
帰国間際にも、オーストラリアの銀行口座をクローズする人がほとんどですので、その後全くクレジットが使えないのであれば、その後の行動(旅行や買い物など)に不便さが出てくるのでクレジットがあると便利です。
Evidence of identityとして利用できることもある。

オーストラリアの運転免許を申請したり、Proof of ageのIDを発行したりする際に、クレジットカードが必要になることがあります。
▶︎国際免許証かそれとも免許書き換えか?オーストラリアで車を運転するならこの方法
オーストラリアでは、ポイント制で「その人のID」を確認することが多くあります。 カテゴリーAとBという風に分かれていることが多く、大抵Bのなかにデビッドまたはクレジットカードを選ぶことができます。
合計ポイントが一定のポイント以上になるように1つ1つ選んで初めて申請できるようになりますので、あまりにもIDが少な過ぎるとポイントが不十分になってしまい申請できなくなってしまいます。
外国人の私たちにとっては、パスポートやクレジットカード、住所が証明できる書類などが最も使いやすいのでやはりクレジットは必要ですね!
現金を持ち歩くのはリスクが高い

日本から結構な額の現金をオーストラリアにそのまま持ってきて、両替しようと考えられる方もいらっしゃいます。
昔はトラベラーズチェックというものがあったので、盗難や紛失も保証されていて安全だったのですが、いまはそれも無くなってしまったのでよほど気をつけないと現金をそのまま持ってくるのはリスクが高いです。
中には、飛行機の中でトイレに行ってる間になくなったとか、空港でちょっと荷物を運んでもらっている間に現金が無くなってしまったという人もいます。
海外って予期せぬトラブルがよく発生するので、現金持ち歩きは注意が必要です。
ワーホリの時に持っていくと良いクレジットカードはどれ?

年会費無料のクレジットカードは必ず持っていこう!
基本的にクレジットカードはどんなものでもいいのですが、海外旅行保険が付帯されているものだとやはりオススメはこの2つになります。
この2つのクレジットカードであれば、海外旅行保険が付帯されてきますし、年会費も無料なので海外に出ていても安心して使えます。
さらに、エポスカードは海外旅行保険が自動付帯ですので、海外渡航前に何かカードを使わなければいけないという手間がありません。
エポスカード | 楽天カード | |
保険の付帯状況 | 自動付帯 | 利用付帯 |
保険の種類 | 保険金額 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺傷害 | 最高500万円 | 最高2000万円 |
傷害治療費用 | 200万円(1事故の限度額) | 200万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 270万円(1疾病の限度額) | 270万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 2,000万円(1事故の限度額) | 2,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 100万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 200万円(年間の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) | 20万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
・携行品損害は、1個・1組・1対あたり10万円が限度 楽天 海外旅行損害保険参照
盗難、悪用、紛失の際のセキュリティ対策も万全です。
海外のATMを使ったり、オンラインで何か購入したりするとスキミングされるんじゃないかと心配になる方もいらっしゃると思います。
上記クレジットカードには、万が一の際の対策もされていますのでご安心ください。
EPOSカードのセキュリティ対策はこちら>>カードの悪用・詐欺への対策も万全
楽天カードのセキュリティ対策はこちら>>楽天カードのセキュリティ
クレジット付帯の保険の期限は3ヶ月のみなので気をつけよう!
クレジットには海外保険が付帯してくるとお伝えしていますが、保険の期限は3ヶ月のみのものがほとんどです。
3ヶ月以降はクレジットについている保険を使うことはできませんので、ユニケア保険に加入するなど万が一の時のために他の保険に加入するようにしましょう。
▶︎【2021年版 】ワーキングホリデーで海外旅行保険の賢い申し込み方法はどれだ?!
少し快適な海外生活を楽しみたいなら有料クレジットカードを選ぼう

無料のクレジットカードでも十分に海外先で活躍しますが、もっと快適な海外生活を過ごしていきたいのなら、年会費有料のクレジットカードがオススメです。
楽天プレミアムカード | |
保険の付帯状況 | 利用付帯 |
保険の種類 | 保険金額 |
傷害死亡・後遺傷害 | 最高5000万円 |
傷害治療費用 | 300万円(1事故の限度額) |
疾病治療費用 | 300万円(1疾病の限度額) |
賠償責任(免責なし) | 3,000万円(1事故の限度額) |
救援者費用 | 200万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
携行品損害(免責3,000円) | 50万円(1旅行・保険期間中の限度額) |
やはり少しお金を払うだけで、その保障や優待サービスが変わってきます。保険金額もだいぶ違います。
有料クレジットカードの特典はどんなものがあるの?

特典って言ってもシールもらえるとかそんなもん??
豪太くん、クレジットカードの特典を舐めてはいけません!下記が、二つのカードの特典になります。
もちろんセキュリティ対策も万全ですので、カード不正利用などからも安全に守られています!
特に、アメックスの行き帰りのスーツケースを1つ無料宅配してくれるのは、嬉しいですね!
▶︎楽天プレミアムカード…年会費11,000円
▶︎アメリカン・エキスプレス・カード…年会費13,200円
まとめ
海外でのクレジットカードは、必ず複数枚持っていた方が安心です。
なぜなら、カードが使えなくなることや、紛失盗難の可能性が高まるからです。
例えば無料2枚と有料1枚で持っていけばさらに最強になりますよね!
そのほかに、マネーパスポートなども持ち合わせていればもっと安心です。
とにかく会社を退職する前に、少しずつ(一気に各社申し込むと審査に通らない場合があります!)申し込んでおくことオススメします。
それでは〜!
コメント