こんにちは!鈴木寛子です!

友達から海外ドラマ「フレンズ」が英語学習に良いって言われたけど、難しくて何言ってるのか全然分かりません。
これ見続けて意味あるのかな?英語の勉強に効果的?

私も昔、職場の同僚が「フレンズ」観て英語の勉強してるって言ってました!英語に良いどころか、ストーリーも面白いって言ってたんです。その時はあまりフレンズには興味がなかったんですが、オーストラリアに来てからテレビで放送されていたのでどハマりしました!
フレンズに関わらず、どんな海外ドラマもいきなり観て、理解するっていうのは難しいです。
分からないまま進めていっても、「何が面白くて笑ってるんだ?」って蚊帳の外状態になってしまいますよね。
結論からして、フレンズはどんな英語レベルの人にもオススメする、海外ドラマ教材です。
今回は、なぜフレンズをお勧めするのか、また英語初心者の方向けの勉強方法をご紹介したいと思います!
FRIENDS(フレンズ)ってどんなドラマなの?

Huluより引用
フレンズは、1994年から放送がスタートし、全米そして世界中で爆発的ヒットとなった6人の男女の共同生活を描くシチュエーションコメディードラマです。
いわゆるジェネレーションX世代である「社会に出てもなかなか大人になれない」登場人物たちの、都会的なライフスタイル、友情や恋愛を、オフ・ビートなユーモアでコメディに仕立てあげている。
2004年5月6日にアメリカでシーズン10の最終回を迎え、このときのアメリカでの視聴者数は5250万人にものぼった。

10年にもわたって放送されて、最後まですごい人気だったんだね!
FRIENDS(フレンズ)の魅力とは?
こんなに国民的人気を得た「フレンズ」ですが、ではどんな所が視聴者の魅力を惹きつけたのでしょうか?
私が思うに、下記のことが挙げられると思います。
- 個性あふれるキャラクター
- 廃れることないストーリー
- 時代を感じさせないファッション
- ストーリーに感情移入しやすい
1つ1つ見て行きたいと思います。
個性あふれるキャラクター
フレンズの魅力は、何と言ってもメインキャラクター6人の個性溢れる性格や生活スタイル、また6人に関わる人間関係や恋愛模様を面白おかしく描かれているところです。
メインキャラクターは、下記6人です。
- レイチェル(女性)
- モニカ(女性)
- フィービー(女性)
- ロス(男性)
- チャンドラー(男性)
- ジョセフ(ジョーイ)(男性)
彼らの友情や恋愛関係、仕事やプライベートなど様々な角度から面白おかしくストーリーが描かれています。
また視聴者からしてみたら、誰もが一度は彼らのような友情関係を持ってみたいと思うのではないでしょうか?
一人一人の性格がはっきりしていて、誰かが脇役になるということがなく、毎回のストーリーで必ずこの6人の中の誰かが注目されています。
廃れることないストーリー
1994年スタートのストーリーですが、2021年の今観始めても面白い。
物語が年代を感じさせず、いつの時代でものめり込めることのできる内容です。
また若い年代の人達から、30代、40代以降になって観ても面白い内容です。
あまりに若い年代ですと、ちょっと大人な内容も含まれているので気をつけないといけませんが、それでもほとんどのストーリーは10代(中高生)の子達でも楽しめるでしょう。
時代を感じさせないファッション
よく日本の90年代のドラマなどを見返すと、

うわ!!昔の人ってこんなダサい髪型やファッション、メイクしてたの?!
と思うことありませんか?
フレンズは、90年代なのに何故かファッションや髪型、メイクなど古さを感じさせません。
むしろレイチェルやモニカなんかのファッションは、結構可愛かったり、セクシーなこともあり参考にしたくなることもあります。
毎回、彼らのファッションを見るのも楽しみの1つです。
もちろん携帯電話やパソコンなどは当時はまだほとんど浸透していませんでしたので、家の電話を使っていたりして、その大きさにビックリしますが、特に違和感を感じません。
ストーリーに感情移入しやすい
6人の生活を観ていて、一番注目するのはレイチェルとロスの恋愛模様だったり、フィービーの謎な過去だったりするのですが、そのストーリーに感情移入しやすいです。
そして、誰1人として悪役みたいなのがないので、ドロドロしていることもなく、一人一人を応援したくなります。
また10年経つ中で、6人それぞれが成長していく過程が見ることもできるのもフレンズの特徴です。
FRIENDS(フレンズ)が英語学習にいい理由は?
では、フレンズが面白い事はお分りいただけたかと思いますが、フレンズを見ることで英語学習者にどんな効果があるのでしょうか?
- 日常英会話で使う表現で溢れている
- アメリカの日常、文化を垣間見れる
- 登場人物たちの仕草や表情を学べる
- 1ストーリー20分なのでサクッと見ることができる
それぞれ見て行きましょう!
日常英会話で使う表現で溢れている
フレンズは、日々の6人の生活模様を描いたコメディドラマになるので、普段ネイティブが使う英語表現で溢れています。
例えば、下記のYoutubeのショートバージョンを観て観ましょう。
字幕ボタンを押せば、英字幕をつけることもできます。
Rachel works on her gossiping problemとタイトルにあります。
Gossipとは、噂話とか噂をするとなりますが、仕事先やご近所などでOLや主婦達が誰かのウワサ話をすることって良くありますよね?
もちろん噂話は、する方は楽しいかもしれませんが、噂話をされて嬉しい人はあまりいませんよね。
噂好きなレイチェルが、自分では自覚していないけれど、モニカに新年の抱負で「less gossipにしたらと言われ」、そこから職場でうわさ話をしないように頑張っているところの1場面です。
「I don’t gossip.」=私はうわさ話しないわよ。
「sometimes I find out things or hear something and I pass that information on (you know kind of like) a public service 」=そりゃ時々、何か聞いたり、見つけたりした時、その情報を(ほら、なんて言うの)公共のサービスに伝えたりするわよ。
(レイチェルが自分の噂好きを否定しようと言い訳しています。ここで言う公共のサービスとは、レイチェルの周りの人ですね)
「She was so good today. She didn’t gossip at all.」=彼女、今日よくやったわよ!全くうわさ話しなかった!
「You are not supposed to be gossiping!」= お前はうわさ話するべきじゃない!
うわさ話だけでも、これだけの表現があります。
あなたの周りにも噂好きの人いませんか?

あー、○○さん、またgossipしてるな…なんて独り言できそう。
上記は、一例ですが、フレンズの内容は私たちの身の回りに起こることにとても近いので、ドラマの中で沢山の新しい単語やフレーズに出会えます。
アメリカの日常、文化を垣間見れる
6人がよく集まるカフェ、それぞれの仕事場、結婚式、妊娠、出産やお葬式、サンクスギビングデイ、ハロウィンなどアメリカの日常を知ることができます。
フレンズでも有名な1シーン。6人でトリビアゲームをしているところ。
<ハロウィン>ロスのひどいハロウィンコスチューム。
<クリスマス>フィービーのクリスマスのジョイを町中に広めるプロジェクト。
ストーリーは大げさだったり、あり得ないでしょ!ってこともあるかもしれません。
でも実際に、そういうことが日常に起こっていたら面白いだろうなってことが沢山フレンズの中には盛り込まれています。
登場人物たちの仕草や表情を学べる
上記のショートバージョンのYouTubeをご覧いただければわかるかと思いますが、6人の表情や仕草がとても豊かです。
私たち日本人にはないジェスチャーや感情表現などもあるので、見ていておもしろいです。
真似をしろというわけではありませんが、日本人は何を考えているのかわからないと言われることが多いので、英語を習いつつ表情を豊かにして見ることも一緒に学んでみるといいですよね。
1ストーリー20分なのでサクッと見ることができる
1話20分ほどと短いですし、1話完結型なので(ストーリーが進んで行くとたまに次回に続く話もある)どこから見ても楽しめます。
またシーズン10まであるのですぐに終わってしまうということがありませんね。
英語初心者がFRIENDS(フレンズ)を使って英語学習するには?
さて、ちょっと動画を見ただけで、お気づきの方もいらっしゃるかと思います。
6人の英語ですが、センテンスは至ってシンプルなものが多いですが、テンポが早いので聞き取るのに難しいと感じる人もいるでしょう。
当然、年齢や性格、性別や育ってきた環境によってもスピードは変わってきますが、ネイティブが話すスピードはこれが普通です。
ドラマのように、途切れることなく誰かが会話しているということは日常ではあまり少ないですが、このスピードに慣れることが大切です。
しかし、このスピードは英語初心者の方にはちょっと難易度が高いでしょう。
では、フレンズを使ってどんな風に英語学習できるでしょうか?
- まずは日本語字幕を付けて通して観てみる
- 英語字幕を付けて、1話1話のストーリーをスピードを落として観てみる
- 字幕を書き写して、スラッシュリーディングをする、音読もする
- 好きなストーリーや難しいストーリーを繰り返し観てみる
まずは日本語字幕を付けて通して観てみる
彼らのジョークやストーリーで起こっている出来事を、ただなんとなく観ているのでは話についていけません。
それはアメリカならでは価値観やジョークなども混じっているので難しく感じたり、英語表現が日本語と微妙に違っていたりするからです。
ストーリーやジョークをわからないまま見ていては、苦痛になるし、頭に入らないので、難しいと感じるのであれば一度日本語字幕を付けて見てみましょう。
英語を聞いていても、初めは少ししかわからないかもしれません。
でも日本語でストーリーの内容が理解できますし、ジョークも翻訳されるのでどんなことで笑っているのかわかりやすいです。
まずはドラマ自体を楽しむことから入っていきましょう。
英語字幕を付けて、1話1話のストーリーをスピードを落として観てみる
日本語でストーリーが理解できたら、次からは学習モードに入っていきましょう。
まずは英字幕をつけてみてみましょう。
速度を落とせるのであれば、音声のスピードを少し落とすと英字幕を追いやすいです。
日本語での前知識があるので、今度は「こんな風に英語でいうのか」とわかるようになります。
またスピードを落として聞くことで、自分がどんな部分で聞き取れないのか?という弱点を見つけることもできます。
字幕を書き写して、スラッシュリーディングをする、音読もする
上記と並行しながら、字幕をノートなどに書き写してスラッシュリーディングをしていきましょう。
スラッシュリーディングがなんなのかわからない人は下記の記事をご覧ください。
併せて読みたい>>英語初心者でも速読リーディングとリスニングが鍛えられる動画学習方法【TOEICや英検の読解にも効果的】
例えば、先ほどのレイチェルのGossipの話で言えば、
「sometimes I find out things or hear something and I pass that information on (you know kind of like) a public service 」
と、一文がとても長く見えますが、これをスラッシュを入れて区切っていきます。
「sometimes(時々)/ I(私は) /find out(探り当てる) /things(物事を) /or(もしくは) /hear something (物事を聞くことがある)/and (そして)/I(私は) /pass(渡す) / that information(その情報を) /on(〜へ) / you know(ほら) /kind of like(こんなような) / a public service(公共の場). 」
スラッシュの入れ方は、練習すればすぐにできるようになります。
スラッシュトレーニングをすることで、文章を後ろから訳すのではなく前から塊(チャンク)で読むことができるようになるので文を読むスピードが上がります。
日本語訳は付けてもつけなくてもいいですが、より理解が深まるのであれば書くことです。
好きなストーリーや難しいストーリーを繰り返し観てみる
上記の3つを繰り返していくと、英語のスピードにも慣れていくでしょう。
それが慣れたら自分が面白いと思ったエピソードや、ちょっと内容が難しかったと思ったエピソードを繰り返し観てみましょう。
好きなエピソードは、頭に入りやすいので覚えやすいですし、内容が難しかったものは自分の苦手分野なんだということがわかります。
FRIENDS(フレンズ)を英語字幕で観るには?
最低限、英語字幕でフレンズを見れるようにならないと英語の上達には繋がりません。
オンラインでもDVDでも英語字幕を設定できるものにしましょう。
フレンズが気に入ったのであれば、大人買いして全巻揃えてしまってもいいと思います。
通勤や通学途中にも観たいというのであれば、オンラインストリーミングが便利ですね。
フレンズを観ることができる動画配信サービスはいくつかありますが、英字幕ができて見放題なのは今の所Huluになります。
フレンズを始め、人気の映画やドラマが月額1026円で視聴可能です。
2週間無料で観ることができるので、このお正月に一気見してみてもいいかもしれませんね!
まとめ
いかがでしたでしょうか?
おまけとして、オーストラリアのローカルテレビでは、このフレンズをずーっと再放送しています。
下記、番組表の抜粋になりますが、6時から7時半までの1時間半、フレンズの再放送しています。その後は、私のもう1つのお気に入りビッグバンセオリーになります。
※2021年12月現在。
しかも、ほとんどのテレビのリモコンにはSubtitle(字幕)を付ける機能が付いているので、無料で英字幕見ながらフレンズを楽しめます。
オーストラリアにワーホリ、留学に来られるのであれば、是非オーストラリアのローカルテレビもチェックしてみて下さい!(あんまり面白くないと評判ですが!笑)
コメント