こんにちは!鈴木寛子です!

日本に住んでいて中高と勉強しているけれど英語を話せるようにはならない。いつ英語が話せるようになるのか見通しがつかない。
日本にいながら英語が話せるようになりたい。
こんなにも英語を学ぶ機会が増えてきたにもかかわらず、何年経っても話せるようにならない、ネイティブの前に立つと緊張して喋れない!勉強が続かない。
こんなお悩み結構ありますよね。

オーストラリア在住12年。
英語が好きなのに、27年間全く英語を話せなかった私がワーホリして1年経ってやっとまともに話せるようになりました。
この記事を読むとこんなことが分かります。
日本人が英語が話せないのは◯◯がないから。
私も、日本で生まれて育って、ワーホリするまで日本で普通に27年暮らしてきました。
中高で英語を習ってきて、なんとなく英語が好きになって、自分なりに英会話スクール行ったり、本やテレビを見て勉強したりって続けてきたんですけど、
けど!!
いざね、ネイティブスピーカーの前に立つと、うまく喋れないんですよ。
緊張しちゃって、相手が何を言っているのかも聞き取れないし、自分が言いたいことも出てこない。。
わからないことがいけないような気がしちゃって、どんどん焦ってしまってうまく喋れなくなってしまうんですよね。
すごく悔しかったです。
でも、勉強してても上達してる気がしないし、習ったこと「これいつ使えばいいの?」っていつも思ってました。
そしてね、2009年にオーストラリアに渡って、その1年間で格段に英語が上達して、私、わかったんです。
今まで、なんで英語が喋れなかったのか?って。
なんでだと思いますか?
英語環境にいなかったから?
違います。オーストラリアにいたって、母国語環境にはいくらでもなります。英語使わなくても全く過ごせます。
勉強が足りない?
これも違います。オーストラリアにいたからって、勉強するかって言ったらそうじゃないんです。
そもそも才能がない?
そんなことも絶対ありません。私もね、海外に来てもやっぱり英語がうまく話せなくて、やっぱり才能ないのかなー私って思うこともありましたよ。
じゃあ、これらが理由じゃないのだったら、あなたが今英語が話せない最大の理由はなんでしょうか?
もう一度お伝えしますね。
あなたは英語を話すことが今、絶対に必要って思ってないからなんです。
え?そんなこと?って思いました?
そんなのわかってるから今一生懸命勉強してるんじゃないか!って思いますよね?
はい、でもね、理由がわかれば、納得って思ってもらえると思うんです。
納得できれば、次の行動に繋がる。どうしたらいいのかわかる様になると思うんです。
あなたは今、日本で何%英語を使っていますか?
今現在、あなたはなんで英語を話せたらいいなと考えていますか?
「英語喋れたらかっこいいな」とか、「英語喋れたら色んな人と友達になれるんだろうな」、「字幕なしで映画が観れる様になりたいな」っていう理想のイメージ。
こういうイメージを持つことってとても大事なんですよ、モチベーションにも繋がるし、そんな自分を想像したらワクワクしちゃいますよね。
でも、だからと言って、今すぐに英語を話せる様にならなきゃいけない必要性って見つからないですよね?
いつかできる様になればいいや、いつかできる様になるだろう。
そんな風に思うとおもうんです。
そうすると、私達人間って、必要性がなければ、頭の中で優先順位をつけている自分が、「英語の勉強、優先順位30位!」みたいな感じで、ランク付けしてしまって、後まわしにされてしまうという状態が起こってしまうんです。
ここでちょっとあなたに考えて欲しいのですが、あなたが日本に住んでいて、英語を使う必然性ってどのくらいですか?
80%あれば、ほぼ毎日英語使ってる環境です。
お仕事とかパートナーとか家族とのコミュニケーションとして、英語を使う必要があるのかなって思います。
でも、ほとんどの人が日本の日常生活の中で英語使う機会って数%にも満たないとおもうんですね。
周りを見渡しても、すべて日本語、会話も日本語、テレビもほぼ日本語、これだとせっかく習った英語も忘れていってしまうか、使う機会もほとんどありませんよね。
そうしたら、折角習った英語もあなたの頭の引き出しの奥の奥の方に仕舞われてしまって、いざ、使おうと思っても、どこにしまったかわからなくなって、探し出すのに時間がかかってしまうんですよね。
例えば、帰国子女の人でも、ワーホリとか海外留学していた人でも、日本に帰ってしばらくすると、英語を忘れていってしまう、もしくは今までスムーズに話せていたことが簡単に出てこなくなってしまったりすることはよくあります。
母国に戻れば、家族、仕事、学校、友達、、、と全て日本語。
これが数年続けば、自転車がさびて動かなくなってしまったように、あなたの英語もブラッシュアップしないとスムーズに話せなくなってしまうんです。
言語能力はせっかく得たスキルです。
いつまでも錆びつかせないようにしたいものですよね。
それではどうしたら英語を忘れないでキープできるでしょうか?
じゃあ、日本で英語力を伸ばすにはどうすれば良いのか?
明確な目標を立てる
「字幕なしで英語を観れるようになりたい」「外国人の友達を作りたい」
という目標は素晴らしいですが、特に緊急性や必然性を問わないですよね?
例えば、「英語が話せるようになると社内で抜擢されて、会社の昇進に繋がる」や「英語が話せれば外国人観光客に案内ができる」「将来、海外に旅行に行くのに、ツアーガイドなしでも不自由なく旅したい」というような、もっと先行く目標を見つけてみてください。
できればお部屋のどこかに(冷蔵庫とか)にこの目標貼っておいてください。
こういうはっきりとした目標を立てることで、英語に対するモチベーションが上がります。
ただ、上がりますけれども、これをずっとキープするのって結構大変ですよね。
毎日忙しいですし、お仕事もありますし、英語ばっかりに構ってられません。
次に出来ることをお話ししていこうと思います。
英語を使うことを習慣化する。
毎日英語に触れるようにする。
どんなことでもいいんです。
5分でも10分でもいいので英語に触れましょう。
一番は英語を使うこと(アウトプット)がベストです。
ただ聞き流すだけ、、、では英語はなかなか向上しません。
例えば、英語の日記を書いてみるとか、朝起きてから寝るまでなるべく英語で物事を考えるようにするとか、知らない単語が出てきたり、英語での言い方がわからなかったら調べてみるとか、、、。
もちろん余力があれば、週に1回でも良いです。
オンライン英会話でもなんでもOKですので、イングリッシュスピーカーと話すことも大切です。
毎日英語に触れることで、英語を使うってことが習慣化になるんですよね。
習慣化するのに抵抗がある人もいるかもしれません。
だって今までのルーチンが壊れて、新たに何か1つ加えなくちゃいけないって、結構なエネルギー使いますよね。
まずは三日頑張ってみてください、そして、7日、2週間、1ヶ月、、、と続けていくうちに、なんだから英語に触れないのが気持ち悪くなってくるでしょう。
そうなったらしめたものです!!
英語に触れることが毎日の習慣になって、いざ使う時にスムーズに出てくるのです。
英語を何としても身に付けたいと思っているなら、是非使って下さい。
短期的な英語の目標は習ってもすぐ忘れる。
TOEICやIELTSなど資格試験を目指している方もいると思います。
スコアを目指す勉強法は勉強している期間と、勉強後少しの期間英語力がぐっと上がることもありますが、ほとんどの場合、こういった短期的な詰め込みの勉強方法は、目的が達成したらすぐに忘れてしまいます。
ご自分の英語力を図るためや、学校や会社に提出しなければいけないのであれば、こういった試験を受けることをお勧めしますが、大抵はとったスコアに満足して、すぐに習ったことを忘れてしまう、もしくは引き出しの奥底にしまってしまうことがほとんどです。
というわけで、もしあなたがTOEICや英検で英語力を高めようと思っているのなら、あまりお勧めしません。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
日本人が英語が話せない理由は、英語の「必要性」がないから。
でもそんなこと言って終わってしまうのは、さみしいので、是非ご自身が今、英語を勉強中なら「習慣化」することを是非身に付けて下さい。
英語は使えば使うほど身につきます!これは私が実証済みです。
小さなことからコツコツと続けていきましょう!
「習慣化」の具体的な記事を書いたものがこちらになります。
コメント