こんにちは!鈴木寛子です!

英語の教材ってたくさんあってどれにしたら良いかわからない。
英語の勉強したばかりで、まだまだボキャブラリーも足りない。
そんな僕におすすめな教材ってある?

英語を習いたての時は、ついついアレもコレもってなりますよね。
ボキャブラリーを増やしたいのであれば、初心者向けに厳選された教材を選ぶことがおすすめです!
今回は、英語学習初心者向けの英単語教材をご紹介します!
Amazonで販売されているものが多いので、Amazonのkindle unlimited登録まだの方は1ヶ月間無料で読める電子書籍もたくさんありますので、ぜひこの機会に登録してみてくださいね!
覚えやすいオススメの基本の英単語参考書
以前の記事で、英単語はまず身の回りにあるものから覚えて行くと覚えやすいとお伝えしました。
併せて読みたい>>英語上達のためにボキャブラリーを増やしたい!【丸暗記や単語帳を作らない英単語の6つの覚え方】
そこで身の回りやあなたに関係している単語を覚えることができる教材をご紹介します。
FLASH ビジュアル 英単語 日常単語編 1
とってもシンプルでとても見やすく分かりやすいです。日本語を介在させずに、英語とイメージとを直接結び付けるから、英語をパッと理解・発信できるようになります。
日常生活で目にしやすい単語ばかりを集めていますので、すぐに使えるものが多いです。
小学うんこ英単語1500
いきなりこんなふざけた題名の教材ですみません。でもこの英単語本、超基礎中の基礎の単語が学べます。小学生用ですが、例文もうんこに絡めて書いてあり、面白くてサクッと学習出るのでおすすめ。
中学英単語をひとつひとつわかりやすく。 改訂版 (中学ひとつひとつわかりやすく)
次は少しレベルアップして、中学英単語を一つ一つ丁寧に学べる英単語の参考書です。
こちらもイラストを使っての解説なので英単語の意味がイメージしやすいです。
ながめて覚える英単語1200
イラストでシンプルな英単語1200語をイメージとして覚えられる一冊となってます。
起きてから寝るまで英単語帳 起きてから寝るまで英単語帳
まさに朝起きてから寝るまでの単語を覚えることができる英単語帳。
ただちょっと残念なのは、イメージの中にすでに英語と日本語で答えが書いてあることですね。ここは自分で調べて覚えられると良いなって思います。
音声がダウンロードもしくはCDで聞けるのがいいです。
もっとやさしい起きてから寝るまで英語表現600 起きてから寝るまでシリーズ
上の英単語ではまだ難しいようでしたら、もっとやさしい英語表現600を学びながら、単語も覚えていくことができます。こちらの方が字も大きく、イントネーションの付け方も表記してありわかりやすいです。
起きてから寝るまで子育て英語表現600
お子さんがいるお家だと、子供にあれこれとやって欲しいことを指示しますよね。
またこれはなんて言うの?って聞かれたときに、英語でも教えてあげると自分のためにもなりますし、お子さんのちょっとした英才教育にもなります。
単語の使い分けがわかるようになる
英語は、単語1つにとっても色々な意味や使い方があることがありますよね。
特に冠詞は日本人の私たちにとってどう使い分けているのか分かりにくいものが多いです。
そんな使い分けの仕方がよくわかる英単語の教材です。
ネイティブはこう使う! マンガ よく似た英単語 使い分け事典
ネイティブがよく使う単語で似たものをどのように使い分けているのか?というのがマンガ風にわかりやすくて説明してあります。
読まずにわかる こあら式英語のニュアンス図鑑
イメージと語源でよくわかる 似ている英単語使い分けBOOK
似ている単語をまとめてそれぞれの持つ具体的な意味と語源、そしてどう使い分けるのかをイメージイラストと一緒に詳しく解説
ネイティブはこう使う! マンガでわかる冠詞
日本語で一羽、2匹、三本、、と数字の数え方が変わるように、英語にも監視というルールがあります。aとかtheがそれに当りますが、実際、一回出てきたからtheとか周りが理解していない初めての物はaを付けるとかそれだけじゃ終わりません。英語学習者にとって必ず躓くところなので早めにマスターしておいた方がいいです。
番外編
イラスト記憶法で脳に刷り込む英単語1880
行く行くはTOEICを受けて実力試しをしてみたいと思っている方へ向けて、1880語が覚えられるこの教材はイラストを見ながら覚えることができるので、無機質な単語の多いTOEICの頻出単語もコレで最初の一歩はカバーできますね。
基礎英単語1000の音を脳に焼き付けて「完全な英語耳」へ
音声で覚えられる英単語、1日30分の学習で基礎英単語が1000ワード覚えられます。音を聞くときに必ず単語のイメージもすると頭に残りやすいですね。
フォニックスの音も収録されているで音から入りたい人には良い参考書です。
Everyday English: 556 collocations with pictures
これは少しレベルアップした参考書になりますが、英単語を英語で学ぶものです。かといっても、私たちが日常で起こる簡単な英語ばかりですので、これを一冊学び終わればかなり英語のボキャブラリーが増えているのではないでしょうか?
Oxford Picture Dictionary
このオックスフォードのピクチャーディクショナリーシリーズは過去に講師も使っていました。絵がとても細かく再現されているので覚えやすいですが、絵のすぐ下に説明があるので、それを一旦隠して自分で調べてみるのが単語を覚える近道になります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
私も過去にたくさんの参考書を買っては飽きて、、、の繰り返しでした。
でも、単語はイメージと結びつけると本当に記憶に残りやすいですし、いざ使うときにも口から出てきやすいです。
ポイントは、自分の身近な英単語から学ぶこと、そして分からない単語が出てきたらイメージで探すか、知らない単語の物や表現が出てきたら必ず調べることです。
そして、アウトプット。一回ではなかなか覚えられませんから、口に出して発音していくことが大切です。
コメント