2022年オーストラリア国境オープン!ワーホリ・留学生・観光客の受け入れが可能になりました!
英語が苦手!毎回挫折しそうになっているけれど海外生活に憧れる英語初心者さんへ

英語は日本にいても話せるようになります。ただその上達手段を知らなければモチベーションは保たれません。1年以内に海外へ行きたいですか?日本にいながら英語を上達させて、海外生活をもっと充実して過ごしましょう!

まずはここから読んでみよう!

ワーキングホリデーをする年齢は何歳くらいがいいのか?【そのタイミングと時期を見極める!】

スポンサーリンク

こんにちは!鈴木寛子です。

幸子さん
幸子さん

ワーホリって、18歳から30歳(31歳)までと年齢制限がありますが、何歳の頃に行くのがいいんだろう?出発する時期も、仕事もあるし、家族の事やプライベートの事など諸々あるから慎重になってしまう。。

HIROKO
HIROKO

ワーキングホリデーって12年間の間にいつでも行けるから、どのタイミングで行くのがいいんだろう?って考えることもありますよね!

結論としては、自分が「今だ!」と思った時がベストです。

そこで、今回は、元生徒さんがオーストラリアに来るまでの過程を聞いていて感じた、ワーキングホリデーに行くそのタイミングと時期についてお伝えしたいと思います。

 

スポンサーリンク

ワーキングホリデー何歳になってから始める?

30歳ギリギリでスタートしたワーホリ

先日到着された生徒さんとお話ししていて、「ワーキングホリデーをしたいと思ったきっかけ」について尋ねてみたんです。

高校生の頃に学校でアメリカに行く研修があったんです。
その時は参加する事が出来なかったんだけど、その時のことがずっと心に残っていて、「いつか海外に行ってみたい!」と思っていたんです。

その後、大学を卒業して、就職して働いていましたが、ずっと周りの人には明かしていなかった、心に秘めた野望?をずっと持っていたそうです。

HIROKO
HIROKO

じゃあ、その秘めた野望が開花したのはいつだったんですか?

社会人を8年間経て、ちょうど仕事の区切りがつき、30歳を目前にしてワーキングホリデーをスタートしよう!と思ったんです。

私はこの彼女の秘めた想いにとっても心惹かれました。

私も、周りが語学留学や海外へ行っているのを見ながら、すぐには実行することができず、時期とタイミングを見計らっていました。

27歳にして、ワーキングホリデーをスタートした時、ちょっと遅かったかなと思ったりもしましたが、今思えばその時に海外生活を始めることができて良かったと思っています。

私も、彼女も20代後半からのスタートでした。

私は20代後半からスタートすると、色々な物事を冷静に見ることができて、今後の未来の事とか、やりたい事とか明確になって行くなぁと思いました。

 

>>【プロフィール】留学するまで約10年かかった私がもっと留学って簡単にできていいんじゃないの?と思ったきっかけ

>>27歳でワーホリ留学した私の経緯【夢を叶えるのは簡単!でも行動力が必要】

逆に、結婚の事とか日本に帰国した後のことなど、少し心配もしたけど、まぁそんな事を考えていてもしょうがない!と、自分がやりたいと思った事を優先させて過ごしていました。

>>ワーホリ後の人生はどう変わる?経験者の人たちの5つ動向

ワーホリができる年齢(18歳)になってから始めるメリット

IWHP students

最近では、高校卒業してすぐにワーキングホリデーを始めたいと思う方も出てきました。
大学を休学したり、大学を卒業してすぐにワーホリを始めるといった18歳から19歳の方達が増えてきました。

>>高校卒業してすぐにでもワーキングホリデーできるの?卒業後の進路が増えていく今の時代

早い時期に始めるメリットとしては、社会人の経験がない分、全てが新しい刺激となります。色んな価値観を吸収して、沢山のことを学ぶ事が出来ます。

また就職をする前でしたら、就職して忙しくなる前にじっくりと自分のやりたいことや自分探しをすることができます。

休学したら就職活動に不利になるのかな?と心配な方は下記の記事も読んでみてください。

>>休学してワーホリや留学をする学生が増えているけれど就職活動に不利になる?

 

時間が沢山あるので、オーストラリアでワーキングホリデーが終われば、また次の国へワーキングホリデーができるので、18歳〜20代の一番楽しい時期に、色んな国で海外経験を楽しむ事が出来ます。

日本の常識からいうと、仕事もしないでフラフラして、何やってんの!?という声が聞こえて来るような気がしますが、仕事って実はいつからでもスタート出来るんだと思います。

今のこの時代、3時間で新卒が仕事を辞めてしまったというニュースがあるくらいです。

 

短期間で仕事を辞めてしまうくらいなら、自分がやりたい事や夢が見つかるまで自分探しの旅に出てもいいんじゃないでしょうか?

>>大学受験に失敗したら全てが終わり?ギャップイヤーとして留学という選択肢があってもいいじゃないか

まとめ

ワーキングホリデーにいらっしゃる方は、20代半ばの方が断然多いですが、近年では18歳、19歳で始められる方がどんどん増えてきています。

その一方で、ギリホリの方も多くて、20代の間、温存しておいて、ラストチャンスにワーキングホリデーを満喫する!と言う方もいらっしゃいます。

どちらにしても、夢を叶えるのに遅いも早いもないですよね!

皆さんのタイミングで是非、ワーキングホリデーの夢叶えて欲しいなぁって思います。

今回お話した生徒さんの体験談は下記になります。

>>元保育士さんがワーホリでデミペアと語学学校3ヶ月間の体験談!

タイトルとURLをコピーしました