2022年オーストラリア国境オープン!ワーホリ・留学生・観光客の受け入れが可能になりました!
英語が苦手!毎回挫折しそうになっているけれど海外生活に憧れる英語初心者さんへ

英語は日本にいても話せるようになります。ただその上達手段を知らなければモチベーションは保たれません。1年以内に海外へ行きたいですか?日本にいながら英語を上達させて、海外生活をもっと充実して過ごしましょう!

まずはここから読んでみよう!

オーストラリアでワーキングホリデーをするのに英語力は無くても生活できる、けどその先にあるものは?

スポンサーリンク

こんにちは!鈴木寛子です。

今回は、オーストラリアでワーキングホリデーする際の英語力についてです。

皆さん、ワーキングホリデーをする際に、英語力について心配される方が多いです。

英語喋れなくて、海外でも生活できるのかな?やっていけるのかな?

そんな心配が先立つ方も多いと思います。

でも実は、ワーキングホリデーをするのに英語力は全く無くても大丈夫なんです。

その理由と、その先にあるものをお伝えしたいと思います。

スポンサーリンク

オーストラリアにも沢山の日本人が住んでいる。

こんな風に聞いてしまうと、「えっ、折角日本から脱出したいと思ってるのに意味ないじゃん!」と思われるかもしれません。

統計によると、オーストラリアに在住している日本在住者の数は、約3万5千人と言われています。

 

カナダで約6万人、アメリカで約60万人と言われていますので、この大きな2カ国に比べたら少ない方ですが、それでも街中では日本食レストランやお店、日本人をよく見かけます。

 

もしあなたが英語が全く話せなくても、日本語で検索できる「日豪サイト」などもあります。

仕事、シェアハウスなどもここから探すこともできます。

英語が出来なくても、仕事、住まいはここから探すことが出来ます。

何かあれば助けてくれる日本人にも出会えるでしょうし、お友達だって作ることが出来ますので寂しい思いもしないでしょう。
英語でもし電話をしなくてはいけなくても、通訳サービスがありますので安心です。

 

だから、海外生活だって不自由なくできるんです。

どうでしょう?

オーストラリアに暮らすのって結構簡単なんだなぁって思いませんか?

英語ができなくたって、簡単にワーキングホリデーはスタートできるんです。

でも、その先にあるものって何でしょう?

 

英語が出来ないままこの生活を続ける意味

英語が出来なくても、ワーキングホリデーがスタートできることは分かりました。

でも、このまま生活をすることのあなたのメリットって何でしょう?

ジャパレスで働いて、シェアハウスも日本人だけの場所、遊ぶ友達も旅行する時もすべて日本語に頼っていたとしたら、、、

 

これって、ただ単に外国に何も不自由することなく暮らす、言葉を変えれば「ただ単純に生活の場を日本からオーストラリアに変えただけ」で、今までと何も変わっていないですよね?!

 

特に言語に拘りがなければ、ずっとこの生活スタイルでもいいと思うんです。

 

でもどこかで、「壁」にぶつかるんです。

英語が出来ないままの海外生活での「壁」

もしあなたが英語が出来ないまま、オーストラリア生活もしくは海外生活を続けるのであれば、どこかで必ず「制限(リミット)」という壁にぶつかります。

 

言葉ができない=生活の中で出来ることの範囲が限られてきてしまうのです。

例えば、日本人の人達に囲まれて暮らす=世界が狭くなる。

言われなくても想像できると思いますが、お仕事、交友関係、トラブルなど全て日本語で出来る範囲となってしまいます。

他の日本人の人達が、英語でローカルレストランで働いていたり、色々な交流の場で積極的に話しかけて行ったり、何か生活に困ったことがあった時、サッと英語で解決できたりするのを見ているだけになります。

 

そして、毎回毎回、何かあれば、英語の出来る人に頼って助けてもらうことの恥ずかしさ。

その内、友人からも「この人は何の為に海外に来たんだろう?」と見放されるかもしれません。

 英語が出来れば、英語で出来る可能性が広がるのに、出来ないが上に自分のできる狭い範囲でしか行動できなくなるもどかしさ、苦しいと思いませんか?

可能性を広げるか、広げないか

ここまで話して、落胆してしまった方、ごめんなさい!

でも、英語ができるのとできないのって、こんなに世界が変わるんです!

 

もし少しでも英語が出来た方がいいなと思うなら、日本で英語をコツコツ勉強してきてある程度英語に慣れておくか、オーストラリアに来てから語学学校に通い、基礎的な英語を付けておくことです。

 

中学、高校までに英語を習って来たんだから、なんとかなるだろーって思ってる皆さん。

ネイティブの話す英語は、普段英語を聞き慣れていない私たちからしたら理解するには当然時間がかかります。

 

折角のオーストラリアという国でワーキングホリデーをするのであれば、

あなたの可能性を広げるも広げないもあなた次第。

 

是非、一度自分がどうして海外に行きたいのか考えてみてください。

まとめ

海外生活って最初のスタートが本当に鍵になります。

もし何となく過ごしていたら、1ヶ月、半年はあっという間に過ぎていってしまいます。

 

どんなスタートを切るかで、その後のワーホリ生活が充実したものにも、日本と何も変わらない生活にもなります。

 

当校では最初は海外生活が不安でたまらない生徒さん達が、勇気を振り絞ってその第一歩を踏み出しました。

そして、ゴールドコーストで普段出来ない経験を積みながら、次のステップへ進んでいっています。

 

そのほとんどの皆さんが、半年後、1年後とまた新たに成長した顔を見せてくれています。

当校に通われた生徒さん達がどんな風に変わって行ったのかご興味あればこちらも覗いてみてください!

[maxbutton id=”1″ ]

タイトルとURLをコピーしました